色々と整備しないといけないことがありますが、とりあえずスタート。
このブログをスタートしたのは3つの理由があります。
目次
1.本当に仕事と遊びを融合させることができるのか実験してみたい
一番大きな理由は「本当に仕事と遊びを融合させることができるのか実験してみたい」という理由です。
何年か前に立花岳志さんのブログセミナーに参加しました。
そのときは自分のやっている住宅系の事業の参考になれば、という気持ちで参加しました。
何年か経って、メールでほかのセミナーの案内文を見たとき、魅力的な言葉が並んでいました。
『仕事と遊びを融合させる』
『嫌なことはやらない』
『ブログネタを「好きなこと」で埋め尽くされています。
好きなガジェットを買ってそのことを書く。
好きな旅行に出てそのことを書く。
美味しいものを食べにいってそのことを書く。
好きな本を読んでそのことを書く。
全部が楽しいことで埋め尽くされていて、そこにストレスが介在する要素がありません。
お寿司を食べることは、僕にとっては究極の遊びであると同時に、大切な仕事でもあります』
今、自分のやっている仕事は好きで始めたものですけれども、事業の内容が大きくなり、大きくならざるを得ず、関係する人も増え、指示する人間も増え、その通りにならないことも増え、クレームも増え、何のために日々を送っているのかわからなくなってしまいました。
仕事そのものは楽しいですし、やりがいはあるのですが、そのことだけで人生として十分に満たされているとは言えず、ストレスも抱える日々になってしまっています。
立花さんのおっしゃるような「仕事と遊びを融合させる」ことができれば、それは素晴らしいと思ったんです。
日々の日常を日記で書いたり、旅したり、僕は投資が好きなので、投資について書いたり。。。
そういうことで、仕事になるのであれば、それはいい話だな、と。
そこで「本当に仕事と遊びを融合させることができるのか実験してみたい」というのが一番の理由です。
2.自分のやってきたことが蓄積して価値を増大させるものをつくりたい
2つめの理由は「自分のやってきたことが蓄積して価値を増大させるものをつくりたい」です。
今、自分がしている事業は住宅建築の仕事なのですが、基本的に1棟建てて、お金をいただく、という至極単純な構造です。
施工事例や実績としては残りますが、1棟建てたあとは、次はまた別の人の家を建てます。
これは単純にスポット型の仕組みです。
多少の蓄積はありますが、それをもって、価値の増大というのはなかなか難しいのではないか、と思うのです。
こだわりの住宅が完成すると、やりがいもひとしおです。
やりがいや楽しさは十分にある仕事だと思います。
ただ、一方でスポット型であるというのは問題です。
その点、ブログであれば、1記事を書けば、それはずっと残り、資産として蓄積します。
自分のやってきたことが蓄積して、それによって価値を増大していくことになります。
それは素晴らしいことです。
そう思ったんです。
3.情報発信、放談したい
最後の理由が「情報発信、放談したい」です。
成人して、いつのころからか、アウトプット体質になりました。
20代のころには東洋経済新報社という大手ビジネス系出版社から著書を3冊出版してしまうほどのアウトプット体質です。
そういうわけで、情報発信、放談するようなアウトプットを日常的にできるような体質なのは事実だと思っています。
その一方で、聞いてくれる人はいないわけです(笑)。
いない、というのは語弊がございまして、周囲に人はいますし、また、ご来客いただいた方に熱くいろいろと語ります。
そうしますと、相手も興味ない話も多くございますので、興味持たれる場合、もたれない場合。
同じ話を聞き飽きた人(主に妻ですが)がいたり、と。
お客様に熱弁しますと、それで逆に引かれるパターンもあったり、と。
アウトプット体質の人間が会った人に熱弁すると3時間とか平気で経ってしまうので、迷惑の場合もあります。
そういうわけで、興味ある人がアクセスして、興味あるテーマをご覧いただける。
そういう媒体であるブログは素晴らしいな、と思いました。
アウトプット体質の人間が放談できる場として、ブログは大いに素晴らしい場所なのだと感じています。
そういうわけで、新しくブログをスタートしようと決意いたしました。
覚悟としましては、10年以上は続いていくと思います。
せっかくなので、「好きなこと」「ワクワクすること」「楽しいこと」を書いていけばいいという立花さんの教えの通りにやっていこうと思います。
せっかくなので、人生を記録していこうと思います。
日記、旅行の記録、マイル(陸マイラー)、株、不動産投資、住宅・高級インテリア、書評、取材記事(インタビュー)、お役立ちな発見などなどを書いていきたいですね!